|| 令和5年度(2023年度) 子育て支援分科会


第 48回子育て支援分科会開催報告(2024年3月11日掲載)

 

開催日時2月25日(日)11:00~12:00(ZOOM)

参加者(敬称略)

東京大学・高齢社会総合研究機構( IOG):荻野先生、

町内会: 8 名

掲示資料

餅つき大会開催報告

電子工作教室開催報告

 

1,     餅つき大会開催報告 (斎藤様)

 資料に沿って、以下の趣旨の報告がなされた。

・餅を受け取りに来た方が昨年比半減の58名(内、11名は町外)となった。

   朝から雨のお天気と1家族1パックに絞ったためと思われる。

・スタッフは63名と昨年に倍増。前半、後半に分けてお手伝いいただいた。

   来年以降も協力者を募り、継続していきたい。

・今回購入した餅つき機は期待通りの働きで、災害時にも役に立つ。

・次回から「ひまわりの会」代表に実行委員会に参加いただき、事前に意思疎通を図る。

・来年度から、できあがった餅を館内で食べながら懇親を図る形式に戻す方向で検討する。

・終了後の懇親会も21名が参加、盛り上がった。

・費用は予算(8万円)を上回り95,889円となった。

 

2,電子工作教室開催報告(毛利様)

資料に沿って、以下の趣旨の報告がなされた。

小学3年生以上を対象に、冬休み中に2回開催した。

遠藤先生のご指導で、各自、キットを使って無線マイクを作成。

参加費(キット代)5百円、講師謝礼5千円

12月23日(土)10~12時、参加者:12名

1月6日(土)10~12時、参加者:4名

 

3,来年度予算案の修正

 以下の内容に変更することが1/14の役員会で承認いただいた。

  

プログラミング・電子工作 

 令和5年度実績  14,598円

 令和6年度予算 20,000円

陶 芸                            

   令和5年度実績   41,648円

   令和6年度予算  40,000円

新 規(木工を計画)        

  令和5年度実績   0円

  令和6年度予算  20,000円

 

令和5年度実績合計56,246円 

令和6年度予算合計80,000円

 

 4,次回開催日程:4月6日(土)9時~(Zoom)      以上 

 

(議事録はこちら)


|| 餅つき大会 (2024 年 2 月 4 日(日) 実施)


2024 年 2 月 4 日(日)午前中

町内会館でお餅つき大会が実施されました。

開催担当スタッフは以下の方々63名。

町内会まちづくり委員会子育て支援分科会メンバー

町内会役員会メンバー

丸山子ども会・大平山子ども会のお父さんお母さん

白扇会、ひまわりの会、紫陽花の会の会員の方々

その他町内の有志の方々

 

当日朝は雨が降りましたが、町内会館横のスペースにブルー

シートの天幕を張りその下に臼などを置きました。

蒸し器で蒸したお米を臼に移してこね、

そして町内のお父さん方がぺったんぺったんと搗く。

高齢者にも食べやすい「こごめもち(もち米にうるち米を混ぜたもち)」

も搗きました。今年から「餅つき機」も利用しました。

 

つきあがった餅は、お母さん、おばあちゃん、それに子ども達も交じって、

まずちぎって丸め、それをパックに詰めて、会館にお越しいただいた皆さん(約 110名)に提供しました。

子どもたちには「餅つき体験」として重い杵をもって「ぺったん、ぺったん」、

その様子をお母さんがスマホで動画に撮っている様子も見られました。

 

会場(町内会館)のホールでは、白泉会が準備した子供たちの「ふれあいコーナー」

(オセロゲーム、坊主めくり、折り紙など)で子どもたちは楽しみました。

 

雨も上がって、後片付けも終わった 1 時ごろから、スタッフの懇親会を開きました。

2 か月にわたってこの日の準備をしたスタッフの皆さんが参加しました。

町内会館に多くの方々を迎えて大盛況となったこともあり、参加された皆さんのたのしい声がしばらく続きました。

この行事が町内会の定例行事になることを皆さん希望していました。

 

当日の様子(写真)をご覧ください。

 

第 47回子育て支援分科会開催報告(2023年12月23日掲載)

開催日時 12 月 16 日(土)9:00~10:00 (Zoom)

参加者(敬称略)

東京大学・高齢社会総合研究機構( IO G):荻野先生、「ふかふか」水澤代表

町内会:7 名

掲示資料

鎌倉あそび基地「ふかふか」の活動状況

餅つき大会検討状況

2023 年度支出実績見込み&2024 年度予算申請案

 

1, 認定 NPO 鎌倉あそび基地「ふかふか」のご紹介 (水澤代表)

画面共有した資料で活動時状況が報告され、質疑応答した。

水澤代表にはご報告後も分科会に参加いただき、今後協力を進めることで合意した。

報告資料は、「データを転用しない」条件で分科会メンバーに配布する。

 

2, 餅つき大会検討状況の報告 (斎藤様)

画面共有した資料(第2回実行委員会報告)で活動状況が報告され、質疑応答した。

・開催日時:令和6年2月4日(日)10 時半~12 時半

・開催場所:町内会館

・餅つき:庭で臼&杵で行うが、今回から餅つき機も併用。子どもさん希望者の餅つき

体験(子供用杵を用意)あり。

・餅の分量:23 kg の餅米で 200 パック造り、1世帯1パックを渡す(持帰り)

全戸配付のチラシは印刷済、12 月 24 日役員会後、世話役から配付。

餅つき機は購入済で、年内に齋藤邸で試用し、本番に備える。

 

3, 分科会活動予算、23 年度実績見込み、24 年度予算申請案

毛利様から、以下の説明があった。

1) 電子工作教室

冬休み中の 12 月 23 日(土)10~12 時、1 月 6 日(土)10~12 時に開催。

参加者20名を予定。子ども会へ L INE でお知らせ。参加費:500円

2) 陶芸教室

夏休み中の作品が 12 月 22 日に焼成、25 日に完成、電子工作教室開催日に手渡す。

3)上記作業に関連し、2023 年度の活動費用実績見込みを添付表の通り修正する。

4)次回開催日程:2 月 25 日(日)11 時~(Zoom)

 

(議事録はこちら)


第 46回子育て支援分科会開催報告(2023年11月18日掲載)

開催日時 11 月 11 日(土)9 :00~10:00 (Zoom)

参加者(敬称略)東京大学・高齢社会総合研究機構 ( IOG ):荻野先生

町内会:7 名

掲示資料 本日の議題、2024 年度予算申請案(叩き台)

毛利様作成のプログラミング教室、陶芸教室開催報告資料

 

1,陶芸教室

1)これからの作業

夏休み中の8月 12、19、26 日に、町内会館大ホールで延べ参加者 54 名(児童 23

名、高齢者 13 名、児童の父兄 18 名)が作成した作品の素焼きは完了。

次の作業工程(成形、絵付け)を 11 月 18 日(土)、25 日(土)に町内会館で行う。

作者の児童、父兄には子ども会で呼び掛け、都合の良い日時(両日ともに 10~15 時)

に参加を促す。その後の工程(釉薬、窯詰め、焼成、窯出し)につき今後調整する。

2)陶芸教室の今後方針

子供会、白扇会、一般の方を対象に今後も定期的に開催する。費用各自負担を検討。

 

2 , プログラミング教室・電子工作

冬休み中の開催を検討する。夏休みにお世話になった遠藤先生と相談中。昨日、常盤

の「ふかふか」を訪問したが、1月程前から休んでいる。

認定 NPO の「鎌倉あそび基地」代表の水澤麻美氏は、当分科会との交流に前向きであ

り、その経験、知見は貴重。次回の分科会に zoom で参加を働きかける。

 

3,ハロウィン(大平山子ども会)

10 月 28 日(土)、白扇会の皆様や地域住民のご協力のもと、ハロウィンパレードを

開催。子ども会非加入の子どもたちも加わり総勢 21 名が参加。6つのスポットを巡っ

てお菓子を貰い、最後は鎌倉中央公園で締めくくった。

 

4,餅つき大会

昨年度同様に実施の予定。実行委員会(第1回:11 月 26 日(日)午後1時~Zoom)

を立ち上げ、今後の進め方につき、煮詰める。コロナ禍で自粛していた町内会館での

餅の会食を復活させるか要検討。

 

5, 2024 年度予算案(町内会役員会提出期限:12月4日)

叩き台に基づき検討した。餅つき大会は 11 月 26 日の実行委員会で審議の上、決める。

それを踏まえて提出することで合意した。

 

6,次回開催日程:12 月 16 日(土)9時~(Zoom) 以上

 

(議事録はこちら)


第 45回子育て支援分科会開催報告(2023年10月5日掲載)

開催日時 9 月 30 日(土)9 :00~10 :00 (Zoom)

参加者 東京大学・高齢社会総合研究機構 ( IOG ):荻野先生

町内会:6 名

 

1.プログラミング教室

1)開催日時と参加者

8月9、15、22、29日に町内会館大ホールで開催し、延べ参加者は児童20名、

高齢者2名、児童の父兄1名、合計23名。発生費用(講師謝礼他):7 ,178 円

2)今後の活動

1 親の付き添い不要な町内会館での開催、2参加者の高い評価、3講師の遠藤先生

はこれからもお引き受け下さるご意向から、今後も開催の方向。電子工作も実施を検討。

 

2.陶芸教室

1)開催日時と参加者

8月 12、19、26 日に町内会館大ホールで開催し、延べ参加者は児童23名、高齢者

13名、児童の父兄18名、合計54名。講師は教養センター・重田氏

概算費用:4万円弱(講師謝礼、ブルーシート、材料代)

2)作品完成までの作業工程

作品の素焼きが出来上がり。今後、町内会館でバリ取り作業と下絵→教養センターで釉

薬を掛ける。今後の作業日程(釉薬、窯詰め、焼成、窯出し)につき要調整。

3)陶芸教室の今後方針

子供会、白扇会、一般の方を対象に今後も定期的に開催する。費用参加者負担を検討。

 

3.秋以降の子ども会活動と、それに対する子育て支援分科会の支援活動

1)市民運動会

・深沢校区:10 月8日(日)午前9時~(雨天時、翌日に順延)深沢小・校庭で。

・富士塚校区:10 月 14 日(土)午前9時~(雨天時、翌日に順延)富士塚小・校庭で。

町内会行事として役員会が取組み、競技出場選手人選などを子ども会が担う。

2)ミライフル鎌倉・三世代交流事業

・10月21日(土)午前9時~正午に由比ガ浜・坂の下海岸で地引網を実施します。

3)ハロウィーン(大平山子ども会 )、餅つき大会(当分科会主催)

・昨年度同様に実施の予定。今後、煮詰める。

 

4.行事の告知方法

・子ども会の L INE による告知に加え、全戸配付による広報、参加者募集を検討する。

 

5.次回開催日程:

・11月11日(土)9時~(ZOOM)           以上

(議事録はこちら)

 


第 44回子育て支援分科会開催報告(2023年9月2日掲載)

開催日時: 8月 26 日 (土) 9 :00~10 :00 (Zoom)

1.夏休み中の子ども向け活動と分科会としての支援について

1)夏祭り開催報告

2)ラジオ体操実施報告 

3)プログラミング教室報告(下記に当日の様子の写真)

4)陶芸教室報告(下記に当日の様子の写真)

 

2.秋以降の子ども会活動と、それに対する子育て支援分科会の支援活動

1)富士塚校区、深沢校区の市民運動会

2)ハロウィーン(大平山子ども会)、餅つき大会(当分科会主催)

  昨年度同様に実施の予定。今後、煮詰める。 

 議事録はこちら

当日の様子をご覧ください。

(プログラミング教室)

(陶芸教室)


第 43回子育て支援分科会開催報告(2023年7月5日掲載)

開催日時: 7月 1 日 (土) 9 :00~10 :00 (Zoom)

1.まちづくり推進活動報告資料の報告

  今年度役員に対するまちづくり推進活動の報告会は6月11日(日)9~10 :45、

  町内会館とオンラインの併催で開催された。大方先生と後藤先生による総論と、

  荻野先生による子育て支援分科会の報告につき、資料に沿って報告された。

2.子ども会主催の夏休みラジオ体操への協力

3.毛利様からのご提案  

  1)夏祭り(7月15日)における鈴虫の配付

  白扇会の決定に従い、当日、会場で希望者に配付いただく。

 (もっと読む)


第 42 回子育て支援分科会開催報告(2023年5月22日掲載)

開催日時:5月20日(土)9:00~10:00(Zoom) 

1.活動報告案(荻野先生のご提案)の検討

  6月11日(日)開催予定の「今年度役員に対するまちづくり推進活動」の報告会における報告内容につき、

  荻野先生よりご説明いただき、以下の意見交換を行った。

(もっと読む) 


第 41 回子育て支援分科会開催報告(2023年4月25日掲載)

開催日時:4 月 23 日 (日) 13:30~14:25  (Zoom)

1.活動プログラム案(磯尾様のご提案)の検討

2.着物の着付け体験教室 (講師:町内 住友様)

(もっと読む)