|| 防災関係インターネットサイトのご案内

大災害発生直後の情報収集、あるいは大災害発生に備えた平時の情報収集に役立つ外部のWEBサイトをご紹介します。

**********************************

 ★★大災害発生後の地震情報等の収集手段★★

 (家庭のテレビが停電で使えない時)

*******************************

<気象庁地震情報>

気象庁の公式WEBサイトの地震のページです。地震発生後しばらくすると、県別・震度別に市区町村名が表示されます(県別・震度別のため自宅所在地が探しやすい)。

スマホ画面にアイコンとして登録しておくと便利です。

URL:

 https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp



<NHKニュース防災>

(地震その他各種災害情報)

NHKニュース・災害情報のアプリです。スマホにインストールして使います。

地震は、震度別に市区町村名が表示されます。自宅の位置情報を登録することも可能です。地震以外の各種災害、一般のニュースなどもわかります。

スマホのGooglePlay、AppStoreから次のアイコンの「NHKニュース防災」をダウンロードすれば利用できます。



<Yahoo!防災速報>

地震その他各種災害情報)

Yahoo! JAPAN社が提供する防災速報アプリです。スマホにインストールして使います。

地震は、震度別に県別市区町村名が表示されます。位置情報を登録することで自宅や希望する地域の地震その他各種災害速報が分かります。スマホのGooglePlay、AppStoreから次のアイコンの「Yahoo!防災速報」をダウンロードすれば利用できます。



<鎌倉市防災行政用無線>

鎌倉市総合防災課の災害情報連絡音声放送です。

放送が聞き取れないことがある方は、次のサイトでご自身のメールアドレスを登録しておくと、放送内容をメールで受信できます。

スマホの方は次のQRコードから登録してください

URL:

 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/haishin0001.html



<ファイブ ゼロ ジャパン>

(00000JAPAN)

スマホ契約通信業者の区分なく災害時に使えるフリーWIFI(公衆無線LAN)です。スマホの「設定(WIFI)」画面の「00000JAPAN」に接続し、利用します(パスワード不要)。

・説明サイトURL:(NTTBP社のサイト)

 https://www.ntt-bp.net/column/blog/2022/05/post-53.html

・説明動画サイトURL:(一般社団法人 無線 LAN ビジネス推進連絡会、略称「Wi-Biz」のサイト)

 https://www.wlan-business.org/00000japan/panphlets

解説記事

解説動画




******************************

★★災害発生後の家族親族安否確認手段★★

**********************************

<固定電話>

停電時は使えません。停電でなくても災害時は公的機関優先のため災害地では接続を制限されつながりにくくなります。

公衆電話は災害時に優先接続されますが、町内に公衆電話はありません。深沢小学校西側、深沢行政センター(館内)、湘南町屋駅まで行く必要があります(2024/11現在)。公衆電話の利用にあたっては、10円・100円硬貨を十分に用意しておく必要があります。

<スマホの「ライン」、パソコンメール>

停電時は自宅内の通信回線関係機器が使えないため、バッテリー内蔵パソコンもインターネットに接続できません。

スマホの音声電話は固定電話同様につながりにくくなります。ラインやショートメッセージも大規模災害発生地域では、使えなくなる可能性が大です。ただし使えるようになった時のために、モバイルバッテリの準備をお勧めします



<災害用伝言ダイヤル(171)>

一般音声電話が発信可能な場合に、家族親族に自分たちの無事を音声で伝える手段です。

災害時に電話が込み合ってつながらない場合でも、無事を伝える言葉を特定の電話番号を指定して録音し、遠隔地の近親者等がそれを聞くことができる制度です。171とダイヤルし、指示に従って無事を伝える音声を録音します。災害地から離れた家族親族は、ダイヤル171で事前に打ち合わせた電話番号を呼び出します。事前に家族間での打ち合わせが必要です。

URL:

 https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/

毎月1日,15日 、正月三が日などには体験利用ができます。(上記サイト内に案内有)



<災害用伝言版(WEB171)>

上記の「災害用伝言ダイヤル(171)」をインターネットやスマホを使って伝える手段です。

固定電話が使えない時、スマホなどで利用できます。

URL:

 https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/

毎月1日,15日 、正月三が日などには体験利用ができます。(上記サイト内に案内有)




**********************************

★★自宅等の種々の災害リスク確認★★

 (平時からの情報収集手段)

**********************************

<鎌倉市の耐震相談・耐震診断>

 「鎌倉市では、阪神淡路大震災や、東日本大震災、能登半島地震などを教訓とし、下記のとおり、無料の耐震相談や、耐震診断費用の一部補助を行っています。昭和56年5月31日以前(旧耐震基準)に建築された住宅は、その多くが大地震の際に倒壊する危険性があります。」

(次の鎌倉市ホームページより抜粋引用、太字は防災部)

URL:

 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kenchikushidou/taishin-ishindan-soudan.html



<地震10秒診断>

国立研究開発法人防災科学技術研究所のWEBサイトです。

自宅などの住所を指定すれば、その位置の震災リスク「震度5強の地震が30年以内に発生する確率79%」(寺分3丁目の例)が表示されます。同時に、当該地区の停電、ガス、断水の「復旧までの日数見込み」なども示されるWEBサイトです。

URL:

  https://nied-weblabo.bosai.go.jp/10sec-sim/



<鎌倉市防災情報マップ(かまくらわが街マップ)>

自宅等の特定の住所についての災害(地震、津波、土砂災害、内水、高潮などの各種災害)の危険個所が自宅等の周辺地図に表示されます。

URL:(スマホ用、QRコードはスマホ用サイト)

 https://www2.wagmap.jp/kamakura-hazard-sp/

URL:(PC用)

 https://www2.wagmap.jp/kamakura-hazard/Portal




**********************************

★★震災に備えるための参考資料★★

**********************************

<東京備蓄ナビ>(東京都作成WEBサイト)

災害発生後3日分(注)として何をどれだけ備蓄すればいいか、家族人数・年齢区分・ペットの有無等を入力することで、世帯に合わせて備蓄品の種類とその必要量を示してくれるサイトです。備蓄品が不足する場合のインターネット通販サイトも 紹介されています。

URL:

 https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/

(防災部注)最近消防は備蓄は1週間分を推奨しています。



<大平山丸山町内会のホームページ>

町内会から会員のみなさまへの広報媒体です。ご活用ください。

URL:

 https://www.oohirayamamaruyama.com/

 

 



<町内会防災部のページ>

当町内会地区における震災対策等の資料を掲載しています。また、町内会防災部の活動記録なども掲載しています。

 URL:

 https://www.oohirayamamaruyama.com/%E9%98%B2%E7%81%BD%E9%83%A8/